小松市のふるさと納税に関する取り組み

『ふるさと納税特典』による、過度な競争が起こり始めたことが、皮肉にも『ふるさと納税』という制度を一般に広める事となり、利用者が増え始めた昨今。
その『ふるさと納税』に対し、小松市はどのような取り組みを行っているのかをまとめた。

ふるさと納税とは?

簡単に説明すると、『ふるさと納税』を行うと、次の年の住民税を先払いした事になるという(控除額は2割程度)。
詳しくは公式HPにて

ふるさと納税とは、自治体への寄附金のことです。
個人が2,000円を超える寄附を行ったときに住民税のおよそ2割程度が還付、控除される制度です。
また、2015年4月1日より、確定申告が不要な給与所得者等に限り、確定申告の代わりとなる「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」を寄附先自治体へ寄附する都度提出(郵送)することで住民税から控除されます。
つまり、実質今収めている県民税・市民税の一部を任意の自治体へ移転する事になります。
※課税所得に応じて自己負担金は2,000円以上になる場合があります。
私はいくら控除になるの?

ふるさと納税の応援コース

『ふるさと納税』を行う者は、納税した寄付金の使い道を指定できる。
選択できる使い道は以下の4つ。

  • 地域や世界で活躍する「人」づくりコース
    理科・科学や文化,スポーツで,グローバルに活躍する人材の育成,地域コミュニティの担い手の育成、医療・看護の人材育成など,小松の人づくりの財源として活用
  • きらりと光る「地域の宝」活用コース
    先人から受け継いだ伝統文化や豊かな自然,都市景観,農林水産物など,豊かな地域資源を守り,磨き上げ,交流拡大や産業振興に活かすための財源として活用
  • ずっと住みたい「まち」づくりコース
    産業の高度化などによる雇用の創出や子育て支援の充実,医療・防災機能の向上,エコの推進など,3世代が楽しく暮らせるまちづくりの財源として活用
  • 市長におまかせコース
    市長が判断した事業の財源として活用

ふるさと納税の手続き

納税の手続きと言っても、煩雑な手続きもなく、簡単にできるようになっている。

寄附の申込み

以下のページよりWEBで申し込みを行う。
石川県小松市 ふるさと納税申込みフォーム
※平成27年9月1日よりクレジット決済対応開始

寄附金の納付

小松市は以下の5つの方法から選択し、納付。

  • 納付書による寄附
    「納付書」を持参の上,小松市指定の金融機関(下の表)の窓口で払い込んでください。
    ※振込手数料は,かかりません。

    寄附のできる金融機関
    銀行:北國銀行、北陸銀行、福井銀行、福邦銀行
    金庫:鶴来信用金庫、北陸信用金庫、北陸労働金庫、金沢信用金庫
    農協:小松市農業協同組合
    ※上記以外のほとんどの金融機関でも,納付書を使い払い込みはできますが,振込手数料を寄附をする人にご負担いただくことになります。

  • 公金払込(ゆうちょ銀行)による寄附
    「ゆうちょ銀行専用の払込取扱票」を持参の上,お近くの郵便局の窓口で振込みください。
    ※振込手数料は,かかりません。
  • 口座振込による寄附
    振込先の口座番号をお知らせしますので,お近くの金融機関の窓口で振込みください。
    ※振込手数料は,寄附をする人にご負担いただくことになります。
  • 現金書留による寄附
    寄附金を小松市役所財政課へ現金書留で郵送してください。
    ※郵便料金は,寄附をする人がご負担ください。
  • 小松市役所の窓口での寄附
    市の取扱窓口(下の表)で,寄附金を納入します。

    寄附のできる市の窓口
    場所:財政課(庁舎4階)
    取扱時間:8時40分~17時25分
    定休日:土・日・祝日

受領証明書の送付

申告時期に「受領証明書」をお送りします。この「受領証明書」は,税の申告(翌年3月15日まで)に使いますので,大切に保管してください。

確定申告

税金の優遇を受けるには,確定申告が必要です。

寄附をした翌年の3月15日までに,お近くの税務署で税の申告をしてください。
ただし,住民税の税額控除だけを受けようとする場合は,お住まいの市役所,町・村役場へ簡易申告してください。

申告には「受領証明書」が必要となります。

ふるさと納税ワンストップ特例制度について

平成27年4月1日以降の寄附について,以下の方は申し出により確定申告が不要となり,
寄附金控除を全額住民税で控除できるようになりました。

★ワンストップ特例(申告不要)を適用できる方
○給与所得,年金所得のみなど,確定申告が不要な方
○地方団体への寄附が5団体以下の方

申告の特例を希望される方は,後日申告特例申請書を送付いたしますので,必要事項を記入の上,市に返送ください。なお,申告の特例を希望されない場合は返送不要です。

※申告の特例を希望された場合は,小松市より控除に必要な事項を寄附いただいた方の住民税課税市区町村に通知いたします。

【ふるさと納税ワンストップ特例制度に関するお問い合わせ】
小松市税務課(市民税・国保税グループ) 電話:0761-24-8030
Eメール:siminnzei@city.komatsu.lg.jp

ふるさと納税特典について

特典については、別ページにまとめてあるので、以下の関連記事を参考までに。

関連情報



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください